血液のお話し

こんばんは。

今日はタイトル通り、血液のお話しです。
皆様は、〝血液〟をどこまで意識されていますか?
私は正直貧血など感じたことがなかったので、意識は薄かったと思います。

しかし、美容や健康の勉強をする中で、
外側からのアプローチ(化粧品など)だけでは、アンチエイジングや健康維持は難しいということ、
食べているもので身体(肌や髪や血液や臓器など)は作られているということを改めて感じてます。

今日は、その血液について簡単ですがまとめていきます。是非参考にして頂けたら嬉しいです。


————————————————————

血液の働き

★食事で取り入れた栄養素や体内で作られたホルモン、ミネラルなど全身に運ぶ。
★体内に必要のない老廃物を運ぶ。
〈赤血球〉
       …酸素を全身に運ぶ。
〈ヘモグロビン〉
       …赤血球に含まれる血液の赤い色素。
           酸素と結びつき、運搬を手伝う。



鉄分不足だとどうなる??

□ 頭痛、めまい、立ちくらみ
□ 動悸(どうき)、息切れ
□ 疲れやすい、倦怠感、朝がつらい
□ 気持ちが沈む、生理前後のいらいらが強くなった
□ 爪が割れやすい(二枚爪)
□ 髪の毛や肌のつやがなくなった
□ 抵抗力の低下(風邪をひきやすいなど)
□ 氷をかじりたくなる(氷食症)
□ 朝起きにくい
□ 肩こり
□ 冷えがきつい
など。チェックが多ければ多いほど要注意です。


鉄分を多く含む食品

・かつお、赤貝、あさり、菜の花、キャベツ、ほうれん草、ゴーヤ、オレンジ、イワシ、ブロッコリー、レバー、ひじき、卵、鶏肉…



女性は生理などもあるため、6割の方は鉄分不足だと言われています。

必要な栄養素は普段の食事でとるのが基本ですが、鉄の特徴は食品に含まれている量が少なく、体内への吸収率も低いです。
上記で挙げた食品を積極的にとって鉄の摂取量自体を高めることが重要ですが、不足を補うために、ライフスタイルに合わせてサプリメントを活用するのもいいと思います。


私自身、チェックをしてみると鉄分不足でしたので、去年から気になっていたサプリメントを試していますが、非常にいいです。
朝起きにくかったのが楽になったり、
疲れにくくなったり、
お肌の調子が良かったり、
生理前のむくみがなかったり、
やっぱり血液って大事なんだと実感中です。

試しているサプリメントは、なでしこさぷりの〝紅梅〟。
30粒4500円(税抜)

こちらのサプリについては、長くなるのでまた後日。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます。




📮780-0088 高知市北久保8-19 グレイス北久保601号
⏰10:00-18:00
☘第2、4日曜日・第1、3月曜日 ※祝日によって変更あり
👑完全予約制
🤙088-885-5507
💌m-douce@me.pikara.ne.jp
👒店専用LINEId. ☞ @cem3697w
📷Instagram ☞ m__douce ※_は2つです。
⭐️ネット予約 ☞ 

ご予約などのお問い合わせは、お電話、ネット予約、メール、LINE、インスタのDMからお気軽に。
ネット予約、料金、メニュー等は右上の≡マークより見にいけますのでそちらからご確認下さい☺︎(スマホの場合)

前田さんちのエステサロン douce.

「自分のための時間」 を過ごす空間 ご来店お待ちしております

0コメント

  • 1000 / 1000