good morning ☀︎

おはようございます。⑅◡̈*
今日の朝はデリシェイクのパッションフルーツ豆乳割り。おいしいー♡(๑´ڡ`๑)🍹

さて、昨日から3月。早いですね。
女性は春に向けてのケアが大事な時期に入ってますよ⸜( ⌓̈ )⸝💆今日は今の時期のお肌のお話を。

●春先のお肌の状態…
風が強いこの季節は、ホコリや花粉が舞い、風の影響でお肌の水分は奪われ、乾燥が続きます。
気温は暖かくなったり寒くなったり、冬よりも皮脂の分泌が盛んになり、お肌に汚れがつきやすい状態になります。
3月からは紫外線の量も徐々に増え始めます。寒暖の差がまだあるこの時期は、紫外線が増えてることに気づかずに油断してしまい、放って置くと老化はどんどん進んでしまいます。
また、環境の変化で自律神経のバランスも変わってきます。自律神経がうまく働かなくなると、皮脂腺と汗腺が乱れ、お肌の油分・水分にも影響してきます。そして、血液循環が悪くなるだけではなく、身体全体に栄養が行き渡らなくなってしまいます。
精神的にも不安定になりがちで、ホルモンバランスも乱れる時。気分が落ち込み、いつもよりイライラ…などの症状も現れやすくなります。

上記の理由で、春はトラブルも出やすい時期です。なので、この時期油断をせずにしっかりお家のケアも心がけて下さいね。


●春先のケアは?
1.クレンジング&洗顔
余分な皮脂や汚れを落とすための徹底したクレンジングと洗顔が大切です。
2.乾燥ゾーンに水分補給
お肌に水分補給をすることで、乾燥からお肌を守るだけではなく、毛穴対策にも効果を発揮します。
お肌全体に水分があることで、出てきた皮脂は広がることができ、お顔の表面は水分と油分のバランスが良くなり、毛穴が目立ちにくくなるんです。
3.血行促進マッサージ 
寒暖の上下で新陳代謝は乱れがち。
血行を促進させるマッサージやお風呂で簡単に新陳代謝を上げることがおすすめ。
4.自律神経を整える
交感神経は起きている時(働いている時)や緊張している時に、副交感神経は寝ている時やリラックスしている時に働く神経。
自律神経のバランスを整えるポイントはお風呂でリラックスをすることで、交感神経が落ちついてきます。
5.紫外線対策
意外にも3月から紫外線量が増え始めます。冬の間は日光にあたる機会が少ないので、紫外線への抵抗力が弱まっています。少しぐらい大丈夫…と思っていても、紫外線の影響を受けやすい状態になっているかもしれません。日焼け止めを塗り、今からお肌を守ってあげましょう。

是非、今のお手入れのケアを見直してみて下さいね。⑅◡̈*
3月もよろしくお願いします♡(๑′ᴗ‵๑)

前田さんちのエステサロン douce.

「自分のための時間」 を過ごす空間 ご来店お待ちしております

0コメント

  • 1000 / 1000